日振島 グレ釣行 「19番シモリの岡」2022年12月3日
2022年12月。
今年は例年より水温の低下が遅れていて、当日も水温が20度ちょっと。
前回エサ取りに苦戦した記憶が蘇る。
さて、本日の状況はどんなもんでしょうか!?

出港
この日の出港はAM6:00。
荷物の積み込みを済ませると、早速日振島に向けて出港。

薄明るくなった頃、矢ヶ浜で抽選。
今日の抽選、引いたのは6番!
この6番が良いのか悪いのかわかりませんが、とりあえず船は沖を目指す。



磯に到着
今日はこちら「19番シモリの岡」に渡礁。
目の前に「19番シモリ」が見えています。
おそらく爆釣することでしょう。

早速支度をして、釣り座を作る。

釣り開始!
潮はゆっくりと左に流れている。
第一投!
いきなり元気良い竿引きのアタリだ!
小気味よく引いて顔を見せたのは、イサキ。
かわいいサイズ。

次はグレ!サイズは何とかキーパーサイズ。

大型の魚は少なそうだが、グレの魚影はかなり濃いようでアタリはずっとある。

サイズアップさせるのが難しく、〜30センチ半ばくらいまでが次から次へと釣れてくる。
リリース多数。

潮が満ちてきて右向きに変わり、潮流が早くなった。
潮も近くにきた。
そのタイミングで、グレが超高活性に!
チャンスにビックサイズを狙ってみたが、少しサイズアップする程度。

ゲストのウマズラ。

ヤズかと思ったら、ツムブリ。

食べ頃サイズのグレ。

「19番の岡」に一人で降りていた、同行のO名人はどうだったんでしょうね!?

これからが楽しみ
本日の19番周辺は、グレの数は多かったがエサ取りがコッパ+。大型個体は見ることができなかった。
O名人が降りた「19番の岡」もひたすらコッパ+が釣れ続いたみたい。
私の目の前の「19番シモリ」で釣っていた人は、ハマチ、良型のグレを2枚ほど、コッパ+をちらほら釣っていました。
状況は良くなってきているので、次回が楽しみです!!








