近くて遠い夢の孤島「隠岐島」春グレチャレンジ!

隠岐島といえば島根県の七類港からチャーター船で1時間ちょっと!

七類港には自宅から2時間程度と、距離的にもとっても近いので、いつでも行けそうな感じがするのだが…

冬場の隠岐は荒天がほとんどで、雪も積もる。その上、渡船代もなかなかのもので、いつでも、だれでも簡単に行ける場所じゃない。お陰かどうか、魚影はすこぶる濃くいつまでも夢のフィールドが保たれている。

スポンサーリンク

渡船「松尾丸」

早朝4:00頃、港には出船を待つ多くのアングラーが集まっていた。

荒れた日本海をものともせず突き進むパワーを持った高速船が暗闇の中停泊している様は圧巻だ。

4:30 港を出発した高速チャーター船は1時間ちょっとで、隠岐諸島に到着。

さっそく磯付けを開始する。

順番に釣り人を降ろしていき、我々の番がやってきた。

船から降り、磯に上がり周りを見渡すと、絶景が広がっている!

こんな美しい景色の下、竿を出せるのは至福としか言いようがない。

ハイテンションの3人は早速釣り支度を開始する。

今回は、フカセ釣りでグレを狙います。

そしてお連れさん2人は、カゴをぶん投げて乗っこんできた大鯛を狙います!

釣り開始!

今回使用するロッドは、アテンダー3の1.5号−53。

最近の私の口太スタンダードタックルです。

ラインは2号通し。

ナイロン2号+中ハリス2号+ハリス2号。

大型のグレも期待できるので、しっかりとしたラインセッティングで挑みます。

 

最初はソルブレのPFフカセ遠投3Bからスタート。

開始数十分でウキが入りグレキャッチ!

早速40センチオーバーの良型口太が顔を見せてくれました!

 

まずは記念撮影♫

さすがは隠岐のポテンシャル、強烈な連チャンこそはしないものの、良いペースでグレが釣れてくる。

そして、尾長も混ざる!

ちょっと趣向を変えるために、最近凝っている棒ウキにチェンジ!

遠矢ウキの180S。3Bのオモリを付けて流す。

すると良い勢いでウキが入った!

結構強い引き!

上がってきたのは、「チヌ」(^_^;)

遠矢ウキを投げた途端にチヌが食ってくるとは、どういう因果がわからないが…

午後から怒涛の連発開始!

そして見回り船で船長からアドバイスが!

船長からアドバイスされたことを実行してみると…

怒涛の1流し1グレ! 

超連チャン開始!

中型から大型まで混ざりながら、止まる気配なく永遠と連れ始めた!

そして潮が緩んでくるまで、アタリは続いた。

真鯛を狙ったカゴ釣り!

そして隠岐といえば大型真鯛!

同行者がやってくれました!

昨年からどんどん腕を上げてきた籠師!

ルアーマンのはずが、今ではほぼカゴ釣りしかしてないんじゃないかというくらい、カゴ釣りの魅力に取りつかれた一人です。そしてかなりの結果を残しています。

今日の目標も「一発大鯛!」

ついにその時はやってきた!

起きに浮かんでいたウキが水中に消し込まれた!

同時にスプールの糸が弾け飛び、すかさず「ガツン!」と合わせを入れる!

ファイト開始!

かなりの重量感!

ブルズアイ4号がキレイに曲がっている!

ロッドの弾力を利用しながら、じっくりと寄せてくる。

一歩も動じることなく、確実に獲物を寄せてくる。

見事に戦いを制して手にしたのは!!

お見事!

有言実行の「大鯛!」

 

いやー素晴らしい!

良いものを見せていただきました!

納竿

釣るのに忙しくて写真もほどほどだったので、港に帰って記念の集合写真!

口太50センチ頭に良型グレを20匹以上の釣果!

 

大満足の隠岐島遠征となりました。

スポンサーリンク