宇和海のアジングは奥が深いわけはこれだった!

佐田岬方面のアジングについてポイントや釣り方などを一通りご案内してきました。

ということで、今度は宇和海の方へ行ってみましょう!

佐田岬と宇和海では基本的にポイントの性質が違っていて、釣り方も少し異なります。

なので違うパターンでの釣り方になりますので、変化のあるアジングを楽しむことができます。

スポンサーリンク

宇和海でアジング

 

 

 

 

 

「宇和海」

宇和海といっても広いので、ひとまず北は八幡浜から南は由良半島の手前まで。

車でランガンできるエリアと定義します。

そのエリアには、三瓶、明浜、三浦半島、九島などアジングの一級ポイントが並びます。

そして宇和海といえば瀬付きアジ、黄金のアジ、メタボアジなど色々な呼び方をされますが、よく太って脂のノッたアジが回遊します。

サイズも尺にとどまらず、40㎝を超えるものも釣れることがあります。

宇和海のアジングの難しさ

宇和海では良い時にはアジングで好釣果を出すことができますが、佐田岬と比べると良型を釣るのが非常に難しい海域だと私は思っています。

佐田岬は全般的にシャローで釣れるポイントが多く、良型のアジも釣れます。軽めのJH単体でカウント10程度までで探っていると、30㎝〜40㎝といった良いサイズに出会えることもしばしば。

同じ感覚で宇和海に挑んで、私は何度も撃沈させられました。

それも、何度も何度も撃沈をさせられた苦い経験があります。

未だにハッキリと攻め方がわからないのが正直な感想です。

宇和海の特徴

佐田岬でアジングをずっとやっていた私は、宇和海でアジングを始めた時、少し戸惑いがありました。

  • 宇和海の波止は足元の水深が深いポイントが多い!
  • そして良型が浮いていない。
  • 魚を見つけにくい

この3点にまとめられます。

リアス式海岸で入り組んだ地形の沿岸線は多くの港や灯りがあり、一見良さそうなポイントばかりなんですね。

でもいざ竿を出してみると釣れない釣れない。

シーズン中であれば、ゼンゴ(豆アジ)クラスは多くの場所で釣れるんですが、25㎝を超える良型アジになってくると一晩やっても釣れないことがよくあります。

ただ、これって闇雲に波止をランガンすればいいってもんじゃない。

ということだったんですね、今思えば・・・

 

宇和海で釣果を出すためにはポイントを知れ!

それでも何度も撃沈釣行を繰り返しながら少しづつデータが揃っていくと、釣果が伴ってきます。

全く出会えなかった良型にも高確率で出会うことができるようになりました。

で、釣果を出すためには何が必要かって?

  • アジングに適したシーズンを知る
  • ポイントごとに釣れる時間帯(潮)を知る
  • ポイントごとの釣り方を掴む

宇和海の楽しみ方

まっ、魚を釣るためには当たり前のことなんですが、

こと宇和海に関しては前項で挙げたことをきっちりとやらないと本当にゼンゴしか釣れない。

これがアジングをやる上でのゲーム性となっているので、長期に渡って楽しむことができるんだと思います。

パズルを少しづつ組み立てていくように、アジングも少しづつわかってくる。

「いつどこに行ってどんな釣り方をすれば、どんなアジが釣れる。」

この公式が成り立っていきます。

 

このレパートリーを一つづつ加えていくことで、安定した釣果を出すことができるようになっていきます。

学生時代にやったオリエンテーリングにも似た感じですね。

ということで、大漁への方程式を自ら構築できるように、少しだけお手伝いをしたいなと。

当マガジンを訪問していただいた方に、チッポケな情報ですが、提供していきたいと思っています。

 

記事一覧

アジング記事一覧

スポンサーリンク