2019 春 メバリング 宇野沖で爆釣!
寒い冬が終わって春の日差しが注がれ始めた。
この時期になると、熱くなってくる釣りがある。
瀬戸内海の夜釣りで狙うメバリングだ!
岡山県は宇野沖、下津井沖などの磯に渡船で渡り楽しむメバリングゲーム♪
シーズン最初のメバリングを楽しみに行ってきた!
玉野市宇野沖の磯
今回訪れたのは、岡山県は玉野市宇野沖にある直島の近くに位置する島のとある磯。
夕方に磯に到着して暗くなるのを待ちます。
本日の潮は下げ潮1本。
下げの潮があたるポイントを選定して高活性な魚を期待します。
タックル
使用するタックルはこちら。
- ロッド ヤマガブランクス BLC-77TZ/NANO
- リール シマノ TWIN POWER 2500
- ライン PE 0.6号
- リーダー フロロ 1.75号
- リグ フロート(スローシンキング)10g
- JH 0.4g
- ワーム 月下美人 ビームスティック 1.5
狙うポイント
タックルは遠投ができるものを準備して、沖のアタリ潮を狙う。。
日が暮れ始めてアタリが薄暗くなった18:40頃からメバルがルアーに反応し始めた。
まずまずの良型メバル!
夕まずめの力を借りて、1投1匹魚が反応してきた。
潮も良い感じで沖から渡しの立ち位置に向かって流れてきます。
ヒットポイントは遠目で、10gのリグをフルキャストしたあたり。
最初は表層より少し下で反応してきましたが、暗くなっていくに釣れて表層で反応が出てきた。
もうこの時期、ちゃんとした潮ができればメバルは浮いて捕食しているようです。
ちなみに、ボトム周辺も狙ってみましたが、反応なし。
夕まずめの入れ食いタイム
夕マズメにメバルのアタリが出始めてからおよそ1時間半くらいの間はずっとアタリがある状況。
今回は、なかなか良い条件にハマったようだ。
だが、20時過ぎて夕まずめの効果がなくなってくる頃から、アタリが減った。
同時に潮も速さを増して流れの角度も思わしくない。
ただ、時折潮の角度が合ってくると、アタリが出て魚が釣れてくる。
次の時合いは潮の緩み
潮の流れが緩み始めた頃、程よい潮が良い角度で入り始めた。
途端にメバルの反応が出始めて、良い潮さえあれば1投げ1匹メバルが釣れてくる。
そして本日のクライマックスが訪れた!
ロッドを立てると、元気良い引き!
力ずくでゴリ巻きすると、26センチの良型♪
なかなか美味しそうな魚体。
しばらくこの時合が続きそうだったが、迎えの時間が迫ってきたのでここで終了とした。
釣果
今回は潮がずっと合っていたこともあり、終始魚のアタリを楽しむことが出来た。
サイズは26センチ〜18センチまでと、大型メバルが姿を見せることは無かったが、5匹ほどの良型が混ざって18匹の釣果だった。
シーズン初戦としては、まずまずの釣果だったとしておきましょう(^^)
釣り情報誌 「REDの釣りマガジン」総合案内 まずはコ・チ・ラ!
スポンサーリンク
関連記事
初心者のための磯メバリングに最適な渡船はこちら!
磯メバリングの素晴らしさと、爆釣するためには渡船を利用した方がいいですよ〜ってお ...
寒チヌ狙って宇野沖に2025/03/02
寒波が襲来していた先週とは打って変わって小春日となった今週は、絶好の釣り日和に! ...
2022 磯 メバリング 激渋釣行
2022年春。 桜が花をつける頃、磯ではメバルが盛んに餌を追い求める。 ポカポカ ...
トップシーズンの磯メバリング 満月でどうだ!
ゴールデンウイークといえば、磯のメバリングのトップシーズンです! 例年この時期は ...
メバリング!新たな磯を開拓してみた
今週末は小潮。メバルの大型を狙うにはあまり良い潮とは言えないが、先週末が全般的に ...