ISO 磯メバリング! 尺メバル対応の最強JHを自作する 最強なのに低コストまさに神JH♫
春になると磯メバルシーズンの到来!
春は大型のメバルが活性を上げてベイトを追いまわっている。
パワー前回で筋肉モリモリの大型メバルを獲るための最強JHのご紹介です。
自作JHだけど高品質
自作JHというとあまりピンとこなかったり、品質面で心配というのが多数意見ではないでしょうか。
そんな心配を跳ね除けてくれるのがこちら!
- がまかつ JH製作用フック JIG29 SIZE2(黒、赤)
- チヌ用ハリ打ちガン玉
がまかつのハリなので高品質!!
尺メバルに伸ばされたり折れることがない太軸(太すぎず必要十分)!!
針先がストレートになっているのでワームが刺しやすい!!
JHの作り方
作り方はいたってシンプル。
針の内側からコーナー部にガン玉をはめる。
瞬間接着剤を流し込んでペンチで締め込む!
これで完成!!!
好みに応じて塗装をかければさらにビジュアル向上!
ネイルで着色して乾燥させる。
乾いたら、トップコートでクリアーコート!
色落ちを防いでくれます。
しっかり乾燥するまで待ちます。
そして完成!
0.3gくらいのJHになっています。
ワームを装着するとこんな感じに。
使用感と実績
このJH、市販のJHよりワームが刺しやすい。
最初はあまり意識しませんでしたが、市販のものも併用して使っているとその刺しにくいこと。
改めて、自作JHの刺しやすさに気づきました。
針はかなり大きめです!
磯での尺メバルを前提に考えていますので、大きさはこれで丁度良いです。
磯に出てあまり小さいメバルは頭にありませんので、大型のメバルに照準を合わせています。
針の色はブラックをずっと使っていました。
が…釣具屋で針のパッケージを見ていると、赤色のほうが同じ値段で1個多く入っているじゃないですか!
そこで思い出しました。
赤針は魚がよく釣れる!?といっていたような。
ということで、深く考えずに1本多く入っている赤色で、よりコストパフォーマンスをUP!
今まで磯では殆どこれを使ってきました。
きっかけは、市販のJHを使っていて針を折られたり、伸ばされたりで悔しい思いをしたことがあったから。
ちなみに、尺ヘッドって商品があったので過去に使っていたことがあります。
太軸で強そうな針なんですが、ダメでした。
よく折れました(汗)
ちなみに、このがまかつのフックに変えてから、伸ばされたり折れたりしたことは一度もありません。
キャッチした尺メバルは3尾以上。28センチ以上はさらに多数!
パワーの強いロッドで強引に引きずりだそうが、どうしようが全く問題ありません。
ちなみに単価は30円くらいです。
市販のパッケージのように、4本入れると120円になります。
かなり高コストパホーマンスですね!
自作フロートに合わせるにはもってこいです!
メバリング アジング 自作 フロート製作 安い強い!釣れる!
根がかりを気にせずタイトに攻めれます!
スポンサーリンク
関連記事
メバリング最強ロッド誕生!TICT ICー90TG
史上最強のメバリングロッド! 少し目を離していた間に・・・ 釣具屋で何となく見か ...
2022 磯 メバリング 激渋釣行
2022年春。 桜が花をつける頃、磯ではメバルが盛んに餌を追い求める。 ポカポカ ...
自己紹介でも パート3 ライトゲームに転換
自己紹介ネタもだんだんと佳境に近づいてきました・・・w このあたりが今から10年 ...
瀬戸内春のメバリング
2020年の春。 例年なら桜咲きウキウキと心踊る時期だが、今年は盛り上がりに欠け ...