2018年9月1日残暑の沖の島で高水温時のするするスルルーに挑戦!ビッグフィッシュたちは口を使ってくれるのだろうか!?

アジングで宇和海沿岸をランガンしながら情報を収集していると、必ず一級ポイントとして名が挙がる港がある。

宇和海のアジングって難しい。ホント難しいだけに目標を達成した時の満足度は格別!そんな宇和海の奥深さはこんなところにあった!

台風当たり年の2018年秋ですね。台風が多い年は秋のアオリイカが好調というジンクスがありますので少し期待しています♪

そして今週も台風20号が迫っていますので、みなさまお気をつけくださいませ。

それはそうと、当 ...

プリウスにするするスルルーの釣行で使うタックル一式が積めるか?釣行前の予行演習がてら実際に積み込んで見ました。

釣り車としてプリウスを購入しました。長距離を走るので燃費を最優先して選んだわけですが、実際の使用感はいかに!?レポートをしていきたいと思います。

自己紹介ネタのつづきです。最初はメバルを狙って延べ竿で探っていましたが、メバリングに転向。下津井沖に出てメバルを狙う日々が始まります。

自己紹介の続き!チヌ釣りに熱中した時代です。しまなみ海道や、笠岡沖の真鍋島、牛窓、子父雁などで経験を重ねながら次第に釣れるようになりました。

2018年8月の沖の島でするするスルルー。真夏の釣行記。バラハタ(ナガジューミーバイ)を始め、モンツキ、タマン、アカハタなど魚種豊富に出会うことができます。

今さらですが少し私の釣り遍歴についてお話させていただきます。